インフィード広告・記事内広告の作成と挿入「コードが表示されない件」

アフィリエイトで稼ぐ
スポンサーリンク

Google AdSense (グーグルアドセンス) に
結構前に追加された広告が以下の3点。

  • 関連コンテンツ
  • インフィード広告
  • 記事内広告

関連コンテンツは、前々から利用させて頂いており、
利用後のクリック率は大幅にUPしました。

今回は AdSense の「インフィード広告」と「記事内広告」を利用したく
広告の追加につまずいた部分と、その後のブログ修正についての記事。

スポンサーリンク

インフィード広告・記事内広告を今頃追加した理由

インフィード広告と記事内広告は結構前から利用できる状況だったのですが、
私の勘違いから、2つの広告ユニットの追加が、今頃になってしまいました。

それはなぜか?…

「インフィード広告と記事内広告を利用するには、関連コンテンツと同じように、ブログの条件を満たさなければ利用できない」と勘違いしていたからです…。

関連コンテンツは誰でも使えるというわけではなく、ブログの記事数やPV数などによって利用できる・できない、の審査があり、インフィード広告・記事内広告も同様、使えるかどうか審査されているものだと勘違いしていました。

それが全く関係ないw
Google AdSenseの審査を通過しているのであれば、誰でも使える広告なのです。

 

ではなぜそんな勘違いが起こったか?
それは、Windows10標準ブラウザの「Microsoft edge」で作業していたからです。

AdSense (アドセンス) の広告ユニット作成はchromeで

普通であれば、広告ユニット作成画面ですでに広告が表示され、
その表示を見ながらレイアウトなどを変更するのですが、
Microsoft edgeでユニットの作成を行った場合、まず広告が表示されない。

Microsoft edge でインフィード広告を作成した場合

また、広告ユニット名などを記入し、一番右下の「保存してコードを取得」をクリックしても、コードが表示されず、何事もなかったかのように編集画面にとどまっていたため、

「なるほど。これはまだ掲載するための条件が満たされていないんだな」

と、勘違いしていたのですw

 

これはインフィード広告などが利用できるようになってからずっとです。
なのでAdSenseのヘルプフォーラムで質問をしたところ、

インフィード広告フォーマットの自動生成機能は、サイトの構成やフィードの構成、フォーマットなどにも依存します。全てのサイトに対応できるわけではないと認識しています。フォーマットの自動作成はできなくても、マニュアルでインフィードを設定して、設置することは可能だと思います。

といわれ「なにぃっ?」と思い、
相当前から起動してないPCを叩き起こし、そちらで確認したら、なんと…!

結局「あれ?ブラウザの問題か?」となり、Microsoft edgeではなく
「chrome」でAdSenseを開いてみたところ…

chromeでインフィード広告を作成した場合

ということでした…。

chromeで広告ユニットを作成すれば、広告コードもバッチリ表示されました。

Microsoft edgeは、Windows10標準ブラウザとして当たり前に使っていたのですが、私のPC環境の場合、インフィード広告・記事内広告の広告ユニットが作成できず、広告コードの生成・表示がされなかったようです。

当たり前という感覚…怖いですね。

AdSense (アドセンス) の広告数上限は無くなった?

ということで、chromeを使い
「インフィード広告・記事内広告」の広告ユニットを作成したのですが、
気になったのが、この広告ユニットをどの程度配置していいのか?

 

ググってみると「AdSenseの広告上限数はなくなった」というような記事が
ぞろぞろと出てくるではありませんか…。

これも全然知らなかった話。(遅れてる~…)

 

インフィード広告・記事内広告に限らず、全ての広告上限数が無くなったようです。
ただ、並びで広告を表示しまくったりするのはNG。(そもそも表示されないはず…)

広告数は「あなたに任せます」スタイル。
なので、今までより多くの広告を掲載できますが、しすぎには要注意ですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク・広告の表記について

あと気になったのが「スポンサーリンク」や「広告」といった
表記を挿入しなければならないのか
という点。

関連コンテンツに「スポンサーリンク」などの表示は必要ないということは知っていましたが、インフィード広告・記事内広告でもそうなのか気になりググってみましたが…

「表記しても、しなくてもいい」という記事ばかりでしたね。

ただ、表記する場合は「スポンサーリンク」か「広告」以外を使うのは良くないようです。

 

私の場合は、インフィード広告には表記せず、記事内広告には表記しています。
(関連コンテンツには表記していません)

記事内広告は「スポンサーリンク」がないと、本文と広告の隙間が無く窮屈に。
「スポンサーリンク」の表示を行うことで多少間隔が開くため、
個人的にはこっちの方がしっくりきました。

 

スポンサーリンクが表記されていても、されていなくても、
クリック数はほとんど変わらない。といった記事もあったので、
ご自分の判断で決めればいいかと思います。

インフィード広告に合わせて、一覧リストのCSSを変更

Simplicityの場合、一覧リストの「記事を読む」が左側に表示されており、
「記事を読む」に枠線などがありません。

なので、インフィード広告に合わせてレイアウトを変更しました。

「記事を読む」に枠線を加え、アンダーラインを消し、右側に移動させました。

これで完了!これと同じでよければ使ってください。

記事を読む:別バージョン(アドセンスのインフィード広告っぽく)、
記事を読む:上↑の別バージョンのリンクホバー時色変更タイプ からお選びください。
(ページ内は色々とごちゃごちゃしてます…)

Simplicity CSS カスタマイズ【コピペメモ】
すばらしいWordPress無料テーマの「Simplicity(2)」を利用させてもらってます…cssカスタマイズはよくわからないため、CSSでのカスタマイズ方法を検索し…ブログタイトル…一覧リスト…メニュー…メタ情報…本文記事内…見出し…サイドバー…フッター…枠…カエレバcss…文字サイズ…色…削除…

CSSもほとんどわからず、PC作業が苦手なので、
広告について色々調べたり、広告を作成したり、何度もCSSを変更したりで、
丸一日かかってしまいました…。

あーやっと終わったー!

まとめ

  • Google AdSenseでの広告コードが表示されない場合はchromeで開いてみる
  • 広告数の上限はなくなった (もちろん表示しすぎはNGだと思います)
  • スポンサーリンク・広告などの表記は、どちらでも良い
  • AdSenseの広告に合わせて、ブログ・サイトのレイアウトを変えることも視野に。

コメント